Perl で半角カナと全角カナの変換をする

Perl を使って半角カタカナと全角カタカナの変換をするスクリプトを、標準モジュールの Encode.pm と Unicode::Japanese と Lingua::JA::Regular::Unicode を使ってそれぞれ変換スクリプトを書いてみる。 まずは、標準モジュールの Encode.pm を使った場合。 変換を文字コード euc-jp で行うために、変換前と変換後に utf-8 との文…続きを読む

問題4.21 – SICP(計算機プログラムの構造と解釈)その193

問題4.21 λ式だけを使って再帰をしている問題のコードを見て、以前読んだYコンビネータの記事(Y Combinatorを直感的に理解。しようと試みる。 – 医者を志す妻を応援する夫の日記、Y コンビネータって何? – IT戦記)を思い出した。 脚注にはY演算子(Y operator)と書かれていて、何か関係があるのかと思ったら、Yコンビネータの日本語訳は "不動…続きを読む

問題4.17 – SICP(計算機プログラムの構造と解釈)その189

問題4.17 フレームの生成を確認するために、手続き make-frame にリーダマクロを付けて読み出してみる。 (define (make-frame variables values) #?=(cons variables values)) 手続き scan-out-defines を使って、定義を逐次的に解釈した場合と内部定義を掃き出した場合とを比較する。 定義を逐次的に解釈した場合 ;;…続きを読む